インプラント治療の1回法と2回法はどう違う?特徴や流れを解説

      2024/12/20

代々木の歯医者、代々木クリスタル歯科医院のインプラント治療

こんにちは。代々木の歯医者、代々木クリスタル歯科医院です。

虫歯や歯周病、けがなどで歯を失い、インプラント治療を考えている方の中には、「1回法」と「2回法」という2つの術式があることを知り、どちらがいいのだろうと迷われている方もいるのではないでしょうか。

インプラント治療の「1回法」と「2回法」には、それぞれに異なる特徴があります。
今回は、これらの治療法について、それぞれの流れやメリット・デメリットを紹介します。

 

インプラント治療とは

代々木の歯医者、代々木クリスタル歯科医院のインプラント治療

インプラント治療は、歯が失われた部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着することで、再び自然な状態に近い歯の機能と美しさを取り戻すことを目的としています。
この治療法は、ブリッジや入れ歯といったほかの選択肢とは異なり、周囲の健康な歯を削ったりバネをつけたりする必要がないため、健康な歯を守ることができ、見た目の自然さを維持しやすいのが特徴です。

その一方で、あごに直接人工歯根を埋め込むため、外科手術が必要になるというデメリットもあります。
この外科手術は、必要となる回数により「1回法」と「2回法」という術式に分けられています。

 

1回法の治療の流れ

1回法のインプラント治療は、一度の手術でインプラント体の埋入とアバットメント(支台)の装着が完了する方法です。
1回法で治療を行う場合、まずは歯ぐきを切開し、専用のドリルであごの骨に穴をあけます。
その後インプラントを埋入し、アパットメントを取り付けたら、その日の処置は完了です。数カ月後にインプラントと骨の結合が確認できたら、かぶせ物を装着します。

 

2回法の治療の流れ

2回法のインプラント治療は、二段階に分けて手術を行うのが特徴です。
最初の手術では、1回法と同様にあごの骨に穴をあけた後、インプラント体だけを埋入します。埋入後は歯肉を縫合し、インプラントと骨が結合するための期間を設けます。
この期間は3ヶ月から6ヶ月ほどが目安となっており、患者さんの口腔状況などによっても変わってきます。
その後、結合が確認されたら、二回目の手術で再び歯肉を切開し、アバットメントを装着します。
最後にこのアバットメントの上に人工歯を取り付け、治療が完了します。

 

1回法のメリット・デメリット

1回法のインプラント治療のメリットは、治療が短期間で完了することです。
一度の手術でインプラント体の埋入とアバットメントの装着が完了するため、2回法よりも通院の回数を抑えることができます。
同時に、外科手術の回数が少ないことで、患者さんの心理的ストレスや身体的負担が軽減されるというメリットもあります。
また、外科手術の回数や通院回数が少ないため、治療費も抑えられる可能性が高くなります。

デメリットとしては、合併症のリスクが増えることです。
アパットメント部分が露出した状態で骨との結合を待つ期間が設けられるため、細菌感染のリスクが2回法よりも高くなってしまいます。
そのため1回法は、2回法以上に口腔内の衛生管理を徹底し、術後のケアを怠らないことが重要だといえます。また、1回法は骨の量が十分にない場合などには適応が難しいというデメリットもあります。

 

2回法のメリット・デメリット

2回法のインプラント治療は、1回目の手術でインプラント体を骨に埋入した後に歯肉を縫合するため、感染のリスクが低い点がメリットとして挙げられます。
また、手術のたびに歯ぐきを閉じて骨との結合を待つため、骨造成術を行う場合にも適応することができ、さまざまな症例に対応できる点もメリットです。

デメリットとしてまず挙げられるのは、治療期間が長くなることです。
手術回数が増える分、治療期間も伸びてしまいます。また、手術の回数が増えることで、心理的・身体的な負担も大きくなります。
さらに、通院回数が増えるため、時間的・経済的負担も大きくなることを頭に入れておく必要があります。

 

症例別の向いているインプラント治療法

感染リスクが少ない方

感染リスクが低いと判断される方、例えば健康状態が良好である方や口腔内を清潔に保つ習慣がある方は、1回法でも2回法でも適応可能な場合がほとんどです。
ただし、個々の症例によって感染リスクは異なりますし、歯科医院の方針などもありますので、事前に確認をしておきましょう。

 

骨の量が十分にある方

顎骨の状態が良好で、骨の量が十分にある方の場合も、どちらの術式でも選択可能な場合がほとんどです。
反対に、骨の量が十分でない場合などは2回法を選択することになるでしょう。

 

外科手術や通院回数の負担を抑えたい方

手術や通院の負担を抑えたいと考えており、感染リスクが少なく骨量が十分にある場合、1回法が適しています。
ただし、1回法でも2回法でも外科手術自体は必要であり、術後の定期的な通院は必要になります。

 

インプラント治療を行う場合の注意点

インプラント治療を受ける際には、いくつか注意すべき点があります。
まず、カウンセリングの時点で治療中の疾患や服用中の薬について、すべて歯科医師に報告しなければなりません。
一部の薬はインプラント治療と相性が悪く、健康上のリスクにつながる可能性があるためです。

また、インプラント手術を受ける数日前からは、体調管理に注意を払い、リラックスして十分な睡眠を取っておきましょう。
手術日当日は、汚れても問題のない、ゆったりとした服を選び、口周りの化粧は控えるようにしましょう。
食事については、軽めに済ませ、静脈内鎮静法などを用いる場合は歯科医師の指示に従いましょう。

さらに、喫煙者の方は、治療の2週間前から禁煙を始め、手術後も最低2週間は避けることが必要です。
また、手術前は飲酒も控え、免疫力低下を防ぐ必要があります。
手術当日には、自家用車やバイクの運転を避け、公共の交通機関を利用するか、送迎を頼むようにしましょう。
術後は、痛みが出ることもあるため、痛み止めを活用しつつ、出血や腫れに注意して安静に過ごすよう心がけてください。
そして、術後は柔らかい食事を心がけ、出血や痛みを避けるため、運動や入浴、飲酒は控えましょう。

 

まとめ

代々木の歯医者、代々木クリスタル歯科医院のインプラント治療

インプラント治療には、1回法と2回法という2つの術式があります。
それぞれの方法にはメリットとデメリットがあり、患者さんの状態やニーズに応じて適する治療法は異なります。歯科医師としっかり相談し、自分に合った方法を選びましょう。

当院では、国際インプラント学会(ICOI)認定医によるインプラント治療を行っております。
他医院で断られてしまった難症例の患者さまでの対応可能な場合がありますので、是非ご相談ください。



医療法人社団大輝会 代々木クリスタル歯科医院:https://c-dental.com/

〒134-0091 東京都渋谷区代々木1-35-4 代々木クリスタルビル2階(北口駅ビル2階)
電話:03-3370-0550

交通アクセス
電車でお越しの方:JR・都営大江戸線代々木駅より徒歩0分

PAGE TOP